こんにちは!ふみです。
今日は手作りおもちゃをご紹介します。
自分の名前の頭文字は分かるようになった娘。出先で見つけると「あったー!!」と叫んでいますw
お風呂場にあいうえお表を貼ってるんですが、それも毎日楽しそうに読み上げています。
文字に興味持ち始めたのかな~?と思っていたところ、インスタで神postに出会いました~!!
ふみ
そしてお恥ずかしながら、タグにあるモンテッソーリ教育という言葉を知らなかった私。
早速Wikipediaさんにお世話になりました。
モンテッソーリ教育(モンテッソーリきょういく、英:Montessori education または the Montessori method)は、20世紀初頭にマリア・モンテッソーリによって考案された教育法。
イタリアのローマで医師として精神病院で働いていたモンテッソーリは知的障害児へ感覚教育法を施し知的水準を上げるという効果を見せ、1907年に設立した貧困層の健常児を対象とした保育施設「子どもの家」において、その独特な教育法を完成させた。以後、モンテッソーリ教育を実施する施設は「子どもの家」と呼ばれるようになる。
ふみ
分かりやすく詳しく書いてるサイトを見つけたので貼っておきます!
参考 モンテッソーリとはどんな教育方法?家庭でも実践できる?ウーマンエキサイトほうほう。子供個人を尊重し自立を促してあげる教育方法か…。
親は干渉せずサポート役として援助し、子供を見守るだけ、と。
娘が通う保育園の園長先生もそんなこと言ってたなぁ。何か良さげ!
yumemeさん(@__youme__803)にDMをし、早速作ってみました!
目次
用意するもの
- ホワイトボード(セリア)32cm×25cm
- マグネット×4(ダイソー)20mm
- あいうえおシール(ダイソー)
- ラミネートシート(ダイソー)A4サイズ
- ケース(ダイソー)B4サイズ
このくらいです。
ダイソーにも同じサイズ感のホワイトボードは売ってるんですが、300円商品でした…。なのでホワイトボードだけセリアで購入しました!
作り方
作り方と言っても簡単に作れるんですが、一応
磁石にシールを貼る
ただひたすらぺたぺたしていきます。
「い」「た」「ふ」など、部品がばらけるひらがなはバランスが難しかったですw
あいうえお表を印刷する
無料でダウンロードできるあいうえお表っていっぱいあるんですね~!本当に感動!
絵がついてるものやシンプルなものなど、多種多様!
私はこのサイトの表をお借りしました!
参考 50音だけ、イラストなしのあいうえお表をつくってみたはぴごら!~うちの夫は非常勤講師
iPhoneから直接プリント!
こんな事できると知ったのも初めてで、時代は進歩してるなぁと実感。
ちなみにわが家はエプソンのプリンターを使っています!
ラミネートする
売ってることは知ってたけど買ったことはなかったラミネートフィルム。
専用の機械が要らないらしい。
実際使ってみたけど、シールでくっつけるだけって感じかな?
機械を使ったラミネートよりは強度は劣るけど、表を強固にするだけなので全然大丈夫!
一番手こずったラミネート作業。中に空気が入ったりずれたりと、何度もやり直しましたw
コツとしては、端っこから慎重につけていく!に限るんですが、テーブルなどの上で手の小指と付け根でグーッと中の空気を押し出してやると、綺麗になりました(伝わるかなw)
完成!!
あら簡単!あっという間にできました!
工賃は凄く細かくいうと
ホワイトボード108円
マグネット432円
シール45円位
ラミネート33円位
で、618円位かな?細かすぎw
ラミネートの静電気で接着なしでもホワイトボードにペタッとくっつきました!
上から磁石で止められるし、いろんな言葉で遊べそうだし固定はしなくても良さそう。
ってことで!
アルファベットも作ってみた
工程はあいうえお表と同じです!
シールだけが、あいうえおよりも大き目だったのでマグネットを買い足しました。
- アルファベットシール(ダイソー)
- マグネット×4(ダイソー)30mm
アルファベットの方が簡単に貼ることができて、文字数も少ないし早く完成しました!


工賃は
シール45円位
マグネット380円位
ラミネート33円位
で、458円位!またも細かすぎw
ホワイトボードは使いまわしなのであいうえお表よりは抑えることが出来ました!
作ってみて
初めて知育おもちゃ?的なのを作ってみたんですが、本当に簡単に作ることができたし、娘もまだ遊び方は分かってないけどマグネットを文字の上に置くことを楽しんでいました。
まだ本腰入れてお勉強!とまではしませんが、徐々に教えて行ければいいかなぁ!
早速自分の名前の文字を見つけて興奮していましたがw
ひらがなとアルファベット二つで約1080円と見事な税込み価格で作ることが出来ました!
簡単に作れたし、本当にオススメします!
yumemeさん(@__youme__803)素敵なアイデアありがとうございました!