こんにちは!ふみです。
娘が2月で3歳になったのをきっかけに、おもちゃが増えたということも重なり部屋を作りました。
以前紹介したおもちゃ収納からも溢れるほどの大物も増え、リビングが手の付けられないくらい大荒れに…。
元々片付けられない家族なので、片付けやすさを重視して取り掛かりました。
目次
購入したもの
しまむら・・・2畳サイズのラグ
これは本当に安くて、2000円で購入しました。
ニトリ・・・カラーボックス3段×2、カラボ用インボックス中×6・大×2、レール×8、レターケース
セリア・・・名札用ホルダー×2
合計金額
今回の合計金額は10,231円でした!一万円以内が予算だったのでちょっと越してしまい残念orz
いざ!部屋の改造!
今まで紹介したことの無かったわが家のもう一つの部屋…。物置と化し、足を踏み入れるのに勇気がいりました。
大荒れのビフォーがこちら。
45ℓのゴミ袋3袋を出し、すっきりしたアフターがこちら。
凄い変わりようw
片付けだけで4日かかりました。どんだけ無法地帯だったかw
おニューのラグを敷き、購入品を置いていきます。
ふみ
カラボの組み立て
カラボは自分で組み立て。プロの不器用な夫は戦力外なので娘と公園に行ってもらい、私がひたすら組み立てました。
ふみ
所要時間は15分と書いていましたが、1個作れば慣れて2個目は10分かからず作れました。
カラボ2つのうち、ひとつは天板を二段ほど低めに設定して見せる収納の位置に❤︎”
レールをつけてインボックスをセット
レールを付けるのが手の大きいわたし的に大変でした( ˙-˙)
今回我が家で買ったインボックスは、白・ピンク・水色。色合い的にフランス←
水色は大きいボックスを購入したので、重力を置くため一番下に設定しました。
右の上段、9個引き出しのレターケースが本当にいい仕事をしてくれています。
1896円位でした。仕切りもついていて、中も自由に仕切ることができるので本当に満足な買い物でした!



写真を貼り付ける
おもちゃが迷子にならないように、ボックス一つ一つに何が入っているか写真を貼ります。
直に貼るのではなく、セリアで購入した名札用ホルダー(5個入り)に、Excelで写真を当分割A4用紙に印刷たものを切り取って入れます。それをボックスに両面テープで貼り付けます。



ホルダーに入れておくと、中身が変わった時に写真を入れ替えられるので便利!
B7のL版写真サイズを貼るという手もありますが、浅型のボックスに貼るには大きすぎたので名札ホルダー。絶妙なサイズ感です!しかも5個入り!最高\(◡̈)/
ホルダーに紐をかける部分があるので、そこはハサミで切り取りました。
完成!
中に入れるおもちゃを決めたら完成です!
先程も言いましたが、重心が下にあった方が倒れる心配もないかな?と思います。
かわいいー!
全体がこちら!
絵本ラックは娘が1歳の頃に購入したものです。可愛くてお気に入り\(◡̈)/
このおもちゃラックの引き出しに、IKEAのおもちゃケースが無理やりシンデレラフィットで感動しました!
無理やり!
ちょこっと小話
お金も貯まらないし、良いことないし~って神頼みで風水を調べました(笑)新しい部屋を作ることになったので、真剣に!
子供部屋は北側。北は恋愛運・金運の方位らしく水色・黒・ピンク・アイボリーが良いらしいです。某コパさん、ありがとうございます!w
なのでインボックスは水色・ピンクを選びました★まぁその他おもちゃの色でまぶしいですがw
まぁ家を綺麗にしとけばいいんですが。すっきりした家を目指したい!(いつも言ってる)