anelloのリュックを使い始めて3年。
ショルダーバッグは2年位になります。
子供と遊んでいつの間にか地面についたり、ジュースがこぼれたり…。沢山の荒波をくぐってきた私の相棒たちの蓄積された汚れは生地の色を変えるほどになっていました。
今回は意を決してお気に入りのバッグたちをオキシ漬け!綺麗に生まれ変わってくれ〜!
目次
anelloのバッグをオキシ漬け
今回オキシ漬けするのはこの二つ


前回紹介したショルダーバッグとリュックです。生地はキャンバス地。
一見汚れなど見えない(つもり)ですがよーく見ると結構汚れていました。



ふみ
オキシ水を作る
ここからが本番です。
オキシクリーンは酸素系漂白剤。50度〜60度のお湯で力を発揮します。
ふみ
百均でオキシクリーン専用の泡立て器を買っているので、お湯を出しながらシャカシャカ泡だてます。
オキシクリーンは毎回目分量なんですが、今回はアメリカ産(コストコで売ってるやつ)のでかいスプーン1/2を使用しました。多分多すぎ。
バッグ入水!
いざ入水です。
入水?入浴?…どっちでもいいか←
60度を物語る湯気!ヤケドに注意!
このまま様子を見ながら約2時間ほど起きました。
ここからは閲覧注意!汚れがどんどん浮き出てきます。


かなりの汚れ!!!
この写真を見ていただくと分かるように、バッグからの色落ちはありませんでした。
このままネットに入れてすすぎ・脱水のみ洗濯機で行いました。
干したら完成
脱水まで終わったら干します。
色合いはそのままで汚れが落ちてより鮮やかに見えます。
anelloのバッグをオキシ漬けしてみて
今回初めてバッグをオキシ漬けしてみましたが、色落ちせず綺麗になって大満足です。
キャンバス地でがま口の金具がないスクエア型だったのも良かったのかもしれません。
このオキシ漬けをしてから実は半年近く経過していますが、未だに色落ちやファスナー部分のサビはありません。
オキシ漬けに挑戦してようかなと思った方は、あくまで自己責任でやってみてくださいね⭐️
また汚れてきたらオキシ漬けしてみようと思います。
コメントを残す