こんにちは!IKEA大好きふみです。
書こう書こうと思ってやっとIKEA〜〜!いやぁIKEAっていいですよね。おしゃれ。おしゃれ最強。北欧最強。神。
しかし今回はおしゃれさじゃなく、買ってよかった〜と思うほど実用性重視の商品を紹介します。何回もリピートしているものから、一度買って虜になっているものまで。
これからIKEAに行く方や、行った事あるけどそう言うの知らなかった!って方の参考になればなと思います。
注!長いです!w
目次
ベビーキッズ用品
PATRULL マルチロック
これを買うまでは100均でロックを購入していたんですが、これを使ってからもう他は見れなくなりました。3歳の娘でもまだ外し方は分かっていないです。
これは本当に最強!取り付けは簡単ですが、がっちり付きすぎて外すときは難儀しそうではあります。
2ピース入っていて我が家では食器棚と冷蔵庫につけています。
PATRULL コーナーバンパー
ミッ○ーの手みたいで可愛い!8個1セットの商品です。テーブルの角などに上下で挟むように貼る用(2枚1組)らしいんですが、我が家では一個ずつしか貼っていませんw
可能であればもう少し柔らかい素材だと100点満点です。
ANGELAGEN マルチボックス
これは子供部屋収納でも出てきました。色合いがぱきっとしていて子供にもわかりやすい色です。
サイズ展開も豊富で、子供のおもちゃ別に収納しやすいです。
我が家で使っているのはこの3つで1セットのもの。
FLYTTBAR 蓋つきバスケット
我が家ではぬいぐるみ入れとして使っています。ただポンポン入れられるようなものを探していたのでこれはドンピシャでした。
使わない時はコンパクトにたためるのも嬉しい。
蓋が黄色か緑かなんですが、2色ともあります。ぬいぐるみを陳列するスペースがないので、こういうバスケットがあるとお片づけの時に助かります。
DJURA ベッドトレイ
えっベッドトレイ…?と思いましたよね。ベッドトレイとして使ってる人は少ないと思いたい←
これ、我が家では子供のテーブルとして使っています。お絵描きしたりYouTubeを見たり。はたまた一人でたべたい!って時にはこのテーブルでご飯を食べたりもします(畳の上なのにw食べこぼし必至)
脚を折りたたむこともできるので遠足の時にも持って行って、お友達と一緒にお弁当を食べたりもしました。
収納用品
TROFAST 収納
IKEAといえば!な商品。デザインも豊富なのでお部屋にあったものを選べます。
カラーボックスの方がお手頃ですが、トロファストはずっしりしているのでカラーボックスよりも安心感があります。
私が子供部屋を作っていた時、カラーボックスは軽いので倒れないかと心配でした。
ふみ
SKUBB 収納ボックス
もう我が家に何セットあるかわからないくらいお世話になっているスクッブボックス!SNSでも人気ですよね。
一番購入しているのはこの3つセットのものですが、娘の洋服タンスにはしきりがついているタイプのスクッブが入っています。
あと季節ものの布団を入れるのにも布団用のスクッブを使っています。
他にもシューズ用のスクッブなどもあり、用途別にサイズ展開が豊富です。
キッチン用品
ISTAD フリーザーバッグ
こちらもIKEAといえば!な商品。一応フリーザーバッグ。もちろん小分け冷凍で使っていますが、旅行の時のパッキングなどにも使えて用途が多彩です。
サイズ・デザイン・カラーバリエーションも豊富なので、気分で使い分けています。
そしてジップ部分が二重になっているので食品を入れても液漏れの心配はないし、衣類を入れても圧縮袋のように使えます。
ふみ
IKEA365+ フードキーパー
キッチン用品、IKEA365+の中のガラスタッパーです。
常備菜を作った時の容器として愛用しています。カレーを入れたとしてもガラスだから匂いが冷蔵庫の中に充満することもないし、そのままレンチンも可能です。
オーブンも可能なので、休日には深いタッパーを使って具沢山マカロニグラタンを作ったりもします。
ただガラスなので壊れます。実際我が家でも食器洗い中に一つ割ってしまいました。使い勝手良いサイズ。ショック…近いうちに買いに行きます(T ^ T)
KVOT 水切り
今まで存在感の大きい水切りを使っていたんですが、ピンクかびできやすいし掃除するのもめんどくさいし、一回撤去して水切りマットだけで生活していました。
しかし我が家はこまめに食器洗いをしないので一回の食器洗いでマットに収まりきらずw
そこで出会ったこの水切り!X字になっています。W?Xに1本生えてる感じかな?(どっちでもいい)
使わない時はコンパクトに折りたたむ事もできます。
お箸などを乾かすところはないので、100均で代用品を購入し使っていますw
VARIERA オーガナイザー
伸縮自在のオーガナイザーです。ティファールの鍋蓋用の仕切りとして使っています。ティファールの蓋は取っ手をペタッと平らにできて薄いので、そんなに伸ばすことなく省スペースで使えています。
こちらも使わない時はコンパクトにできます。
KLOCKREN シリコン蓋
サイズ別の蓋が3つで1セット。これも万能で使用頻度が高いです。電子レンジや冷蔵庫内でラップ代わりに使ったり、料理中に鍋やフライパンの蓋代わりに使います。
あとたまに瓶の蓋が開かない時に使ったりw
本当に買ってからというもの必ず使ってるな!?と思うほど。
買ってよかった!これがなかったら何個か瓶詰めのジャム開けれなかったよ(そっちかい)
ランドリー用品
TORGNY 洗濯機ラック
これ、IKEAの公式で買うと3000円しないくらいなんです。今のアパートに引っ越してきた時にこのラックを買ったんですが、本当に買ってよかった。賃貸の人は特におすすめ。
古いアパートなので脱衣所に収納が全くなくて、洗剤を置くスペースすらなく…。
これを置いたら洗濯機上のデッドスペースに洗剤や脱いだ服を入れる洗濯かごを置けるようになりました。
買ってよかった!
ANTONIUS 物干しラック
これも本当になくてはならない存在!おそらくベランダ用の物干しラック。
ベランダで物干ししてるとご近所さん方に何回か「どこで買ったの?」と聞かれてます。
IKEAです〜〜!IKEAなんです〜!!
娘が保育園に入ってからかなり増えた洗濯物。これがなければ洗濯が回らなかったと言っても過言ではないです。
我が家は和室がほとんどなので、鴨居の上に長押という深い溝?みたいなのもあり、室内干しとしても使えます。
IKEAおすすめです!
熱く語りすぎました。実は私的おすすめ商品はもっとあります。今回は抜粋で。
もっと紹介したい商品が増えたら、用途ごとに記事を分けようかな(笑)
公式オンラインはありますが小物で990円〜、配送料は3990円〜なので送料が大きいです。
今回は楽天などのサービスで商品を紹介しましたが、公式よりは高いので、気になる商品があって店舗に行けない方は公式と見比べて安い方で購入するのがいいと思います。
実際に店舗に行ける方、今回紹介した商品で気になった物があったら手にとって見てみてください⭐︎
コメントを残す