こんにちは!ふみです。
子供ってすぐに体調崩すし、けがもしますよねー。病院に行ったらそれを事細かに説明しなきゃないし。
私はいつも「覚えていられるから大丈夫~」と、いざ病院に行くとスポーンと忘れちゃって、あれ?先週のいつからだっけ?とか結構あるんですよ笑
そんな育児に関してもズボラな私の救世主が!Twitterのフォロワーさんから教えてもらったLINEグループ機能を使った記録方法を教えます!これは本当に考えた人天才!!!となりました。もっと早く知りたかった!!
目次
子供の体調不良は突然に
本当に子供ってさっきまで元気いっぱいだったのに急に熱を出すんです。
娘も先日のお盆明け、帰宅した次の日に40度の発熱。明日から仕事なのにー!!!何かあるときに熱を出すのはアルアルなんですよね~。
熱が出て病院へ行った時に必ず聞かれるのが
- いつから発熱したか
- 熱の詳細(MAXは何時かetc)
- 咳や鼻水など他の症状はなかったか
- 食欲あるorなし
- 夜は眠れているのか
- 元気はあるか
- 呼吸はぜーぜーヒューヒュー言っていないか
- (集団生活の場合)周りで何か流行っているか
多い!!多すぎる!!
こんなの把握するのなんて無理!!
そしてこれは熱に限った話じゃないんです。謎の発疹や虫刺され、熱はないけど急に元気が無くなったり目には見えないけどどこか痛がったり…。
常に何かあるのが子供なんです。
こんな時こそLINEのグループ機能を!
家族間や友人たち、職場の仲間と使ったことがある方は多いと思います。
そんなグループ機能は自分一人からグループを作れるんです。私は夫婦でグループを作って夫婦で状況を共有しています。
ふみ
グループ機能の中には編集可能なノート機能、写真をアップできるアルバム機能があります。
トーク画面では夫婦間でメモ代わりに使います。
ノート機能を使う
ノート機能は先生に伝えるべき重要な項目のメモ代わりに使います。
これは先日熱を出した時のノートの内容です。
娘は熱性けいれんの既往があり、高熱が出たらダイアップという痙攣止めを入れなければいけないのでその記録も必須です。
一番下に〔8/17 6:11〕と書いてありますが、それはAM6:00の記録をしたときにノートを作ったからです。
朝食の記録からは追加しました。追加は右上の【…】から「投稿の修正」を選択すればいいだけ。
そうここなんです!!ノート機能のいいところは!
その都度追加で記録ができるところ!記録ごとに確認できるところ!!
ふみ
そして病院で何と診断されたか書いておけば、次同じような症状が見られたときに参考にしやすいし、どういった対応をすればいいか確認できます。
あと私はお薬を処方されたら薬品名の紙もノートに貼り付けておきます。
薬っていつどんな時に出されたものなのか忘れちゃうんですよね。お薬手帳を見たってよくわからないし(笑)
なので処方薬もあればそれも写真としてノートに保存しておきます。
アルバム機能を使う
アルバム機能は主に目に見えるモノの時に使います。
最近であれば蕁麻疹。蕁麻疹は出たり消えたりを繰り返すので、どんな湿疹だったかを記録するために使います。
発疹の記録なのでモザイクをかけてあります。
こんな感じで記録に残しておくと、病院に行った時にこれを見せればいいだけ。
いつ出たかなどの詳しい記録はノート機能を使いましょう。
この時も、処方薬の写真を撮り、アルバムに一緒に保存しておきます。
LINEグループがオススメの理由
それは記録が楽だからです。
iPhoneであれば、メモアプリにメモして写真アルバムに新規フォルダを作って…と、二つのアプリを開く手間があります。
体調不良を記録するアプリもあるかもしれませんが、アプリの数が増えるのもスマホの容量が増えますよね。
その面でも、LINEはもとから使っている人は多いはず。
もう一つアプリをインストールしなくてもいいし、二つのアプリを開かなくても良いのです。
そういった点はLINEアプリを使う強みですね。
記録をする上での注意点
これは教えてくれたフォロワーさんからのお告げです(笑)
フォロワーちゃん
ふみ
重要なメモはノートやアルバムを使うのがベスト!ということです。
そして機種変更をする際は、必ずLINEアプリ内のバックアップを取ること。
トーク画面は、会話に使うのが一番ですね。
最後に
本当に子供ってさっきまで元気でも、急に体調を崩すのは当たり前ってくらいあります。
病院に行った時にド忘れしないためにも、日ごろからメモの習慣を身につけましょう。