こんにちは、ふみです!
いきなりですが、あなたの部屋は綺麗ですか?
我が家は汚いです(きっぱり)
足の踏み場も無いような汚さではなく、整理整頓がなされていない部屋といいますか、モノの定位置を決められていない部屋といいますか。とにかく常にごちゃついています(´;ω;`)
元々私がモノの定位置を決めるのが苦手なタイプで、一見綺麗に見えたとしてもどこに何があるか分からない状態です。
これじゃいかん!と、とにかく片づけしやすい部屋づくりプロジェクトを開始します!(なんじゃそりゃ)
目次
いつまでも片付かないリビングを掃除!
早速リビングを大掃除しました!
beforeが衝撃ですが、ドン引かれるのを覚悟して…はいこちらΣ( ˙꒳˙ 😉
散らかり具合が尋常ではないですね。
まず、こどものおもちゃが大散乱。
おもちゃは子供と一緒に片付けもするんですが、私が仕事で疲れてたりすると放置でこれが積み重なっていきます。
ふみ
そして、畳っぱなしのタオル。
畳んでそのまま放置。
そうわが家の欠点は、片づけをしやすい環境にないことなんです( •᷄⌓•᷅ )੨੨
娘のおもちゃも、畳んだタオルも、横にかかってる上着も、全部定位置が溢れているか動線上になくて片付けるのが面倒くさいかのどちらか。
とりあえず不用品を捨てる
まずは捨てることから!
とにかく捨てまくりました!いつのか分からないDMや増え続けた娘のガチャガチャのおもちゃ、ジョイントマットも捨てました。
子供のものと言っても意思のある人間なので、勝手に捨てないようにしています。
途中経過が、泥棒にでも入られたような現場に。いやそれよりも酷いかw
もちろん売れるものはメルカリに出しました。合計15点も!
売れるものが15点。売れないものはその倍以上も。ゴミ屋敷じゃん!!!
配置を変える
不用品を捨てたら、次は配置換えです。
befor写真にもあるように、ベビーサークルをベビーゲートに擬態させていました。
窓があるので落下防止やテレビの近づきすぎを考慮しての作戦だったのですが、このゲートの裏は物置と化していました。もう汚すぎてみて見ぬふりをするほど!
これも、失敗でしたね。1年近くこの配置でしたが、8畳あるはずのリビングは6畳ほどの広さしかなく、かつ片付かない。
ゲートの奥にカラボを置いてたんですが、そこにたどり着くまでも大変だったし、なにより面倒くさい。だからここら辺にポイ(/・ω・)/
嗚呼、悪循環
これを踏まえて配置換えしてこう!!(見にくいイラストですいません!)
左がbeforで右がafter


すっきり!色彩の暴力だった部屋が綺麗に片付きました。フリースペースも広々取れて、娘も犬のように駆け回っていましたw
窓からの落下防止策として、窓の所にに絵本棚を置きました。よじ登れないのでこの策は我ながらアッパレ(定期的に自分を褒めていくスタイル)
ふみ
ジョイントマットもベビーゲートも捨てたので、広すぎる!!快感!!
モノの定位置を決める
モノに住所を付けてあげるというやつですね。
これは私が一番苦手としていることです。どこに何を置けばいいか分からなくなります。
とりあえず、一番おもちゃが多い娘から。
今まではコストコで買った大きいクリアケースにおもちゃを詰め込んでいましたが、捨てて少し減ったのでダイソーで買ったCD・DVDケースにお引越し。
それでもぎゅうぎゅうw
- このボックスに入るくらいのおもちゃしか持たない
- おもちゃ(ガチャガチャ)が増えたときは、どれか一つを捨てる
をお約束にしました。
分かりやすいようにラベリング。まだ二歳なので、絵にした方が分かりやすかったかな
次にカラーボックス
このカラーボックスは、今までプリンターや救急箱入れに使っていました。
プリンターはテレビラックへ。救急箱は薬なども入ってて危ないので押し入れにしまいました。
どうしよう、スペースが余る(‘;’)こんな事今までなかったのに!嬉しいことです。
とりあえず確定したのは、お出かけゾーンとティッシュストックゾーン。
ティッシュストックゾーンは前から定位置なのでそのまま。
お出かけゾーンは、お出かけ時に使うカメラ類やレジャーシート、娘のお出かけ用のおむつポーチやお食事セットをまとめました。
今まではこれらが全部バラバラの場所にあったので、お出かけする時に「あ!!忘れた!!!」がしょっちゅうでした。
これからは一か所で準備が済むので楽になりそうです!(^^)!
もう一か所は娘ゾーン。
簡易的な救急箱と、ヘアアクセサリー類を一か所にまとめました。
簡易救急箱には、ベビースマイル・爪切り・体温計・ワセリンなどを入れています。
決まっているのはここだけ!あと二つは空きがある状態です。
無理に詰め込まないようにするために、このまま温存します。
片付けてみて変わったこと
一番目につくリビングが見違えるほど綺麗に、すっきり生まれ変わりました!
心が軽くなる
今まで見渡す限りの汚部屋だったわが家。私は常にイライラしていました。
片付けたい。でもどこから手をつければいいのか分からない。そしたらまた片付けないうちに散らかっていく。
完全に負の連鎖でした。
そのもやもやから夫や娘に当たり、嫌な妻・母でした。
よくミニマリストさんたちは「モノがなくなり部屋がすっきりすると、余裕のある人間になれる」と言っているのを見ても、「本当かよwww」と全然信じていなかった私。
本当でした!!!
全くミニマリストではないけど、すっきり片付いただけで心穏やかになれた私。クセになりそう(‘;’)
掃除をしたくなる
今までは、掃除機をかける事すら困難でした。
掃除機をかける前に床を片付けなきゃいけなくて、片付けた頃には力尽きて終了。
今は床に何もないので、掃除機がかけやすくて楽しくて仕方ないです。
掃除大っ嫌いだと思ってたけど、実は好きだったんだ!散らかることによって、掃除欲がなくなってただけなんだ。
部屋を綺麗に保てば、掃除がしやすいんだ!
と、28歳になってやっと気づけましたw遅いわ!!w
モノを増やさなくなる
増やさなくなるというより、増やしたくなくなりました。
今あるものを把握できるようになったのもありますが、また新しい何かを取り入れたいという気持ちが薄れたといいますか。
何か買ったとしても、既存のモノを捨てたり、これ以上モノを増やしたくないという気持ちになりました。
今までの自分からは想像できない!!
子供が最後までお片づけをする
本当に感動しました!
いままでは出したら出しっぱなし。片づけを始めたとしても途中で放棄がザラだったのに(私をみているようw)
おもちゃのお家を決めてからは、ここにいれるよー!と言いながら遊んだらお片づけをしています。
保育園では率先してお片づけするって聞いていたのに、家では全然しないのが悩みでしたが…
そういうことか~www
今まで家ではどこにしまえばいいか分からなかっただけで、お家の場所を決められたらそこにお片づけするようになっていました。
ふみ
最後に
掃除っていいですな~~。
28歳になって初めて掃除が楽しいと思えるようになりました。
風水的にも、汚い家には良い気が入ってこないといいますし、このままの勢いで家中整えていきたいです。
ほら、家が綺麗になると痩せるっても聞くし?w
ミニマリストにはならなくても、ミディマリストにはなりたい!を合言葉に頑張っていきます!
今回はリビングのみの掃除でしたが、わが家は3DK。まだまだ部屋はあります。シリーズ化しようかな?w
コメントを残す