こんにちは!ふみです!
先日、石巻にある石ノ森萬画館に行ってきました!
ローカル番組でサンリオ展を開催していると聞き、行きたくて行きたくてうずうずしてましたw
サンリオは小さい時から好きでしたが、大人になってからは特に意識もしていませんでした。
ところが娘を産んでからサンリオが可愛くて仕方がないことに気付いてしまった私。
今や、アンパンマンに次ぐ買ってあげたいキャラクターです( -᷅ ·̫ -᷄ )
そんなアンパンマンの生みの親とタッチ!
目次
石ノ森萬画館とは
宮城県石巻市にある、ひときわ目立つ建物!
こちらが、石ノ森萬画館です。(4月に撮った写真なので鯉のぼりが飛んでますがw)
石巻市の中瀬地区で、仙石線石巻駅から徒歩15分ほど。車だと、石巻河南ICから約10分の所にあります。
24時間テレビで石ノ森章太郎さんの特別ドラマをやっていたので少し混み合っていました。
入館料は大人800円・中高生500円・小学生200円となります。
サンリオキャラクターズ「かわいいのヒミツ展」
2018年7月14日~10月14日まで、サンリオの展覧会が開かれています。
もうポスターから可愛いが溢れている!!!
サンリオの代表格キティちゃんが生まれる前からのキャラクターや、イチゴ新聞の歴史など、様々なサンリオの歴史を見ることができる展覧会です!
サンリオキャラクター大集合!
1階で入場券を買い、そのままスロープで2階に上がります。
館内はサイボーグ009や仮面ライダーなどの装飾が沢山ありました。本当にサンリオ展やってるのか?と思うほどw
2階に上がると、右側がもうピンクの世界!
2階受付で受付を済ませたらサンリオ展に入場できます。
ここから写真をたくさんあげていきます!
歴代のいちご新聞や
キティちゃんの歴史
キャラクター大賞2018の王者!扱いが別格です!w
サンリオ男子ってのもあるんですね|д゚)!?
ふみ
写真を撮れるスペースもありました。
かわいいをプロデュース
今回このサンリオ展でなんとサイボーグ009のプロデュース画を展示していました!
あらかわいい!
ふみ
メインは石ノ森章太郎の世界!
忘れちゃいけない、ここにきたらメインは石ノ森章太郎さんです。
サイボーグ009や仮面ライダー、石巻市のヒーロー シージェッター海斗など、男の子…というかお父さんが興奮するような大きな展示スペースがメインです。
中でも仮面ライダーシリーズは大人気で、たくさん人がいました。
夫もここで大盛り上がり(一人で)w
仮面ライダーの誕生から、今の仮面ライダーまでの顔がズラッと並ぶブースもありました。
サンリオキャラクターズ スタンプラリー
急に話が戻ります、すみませんw
今回のサンリオ展限定企画で、石巻市内を回るスタンプラリーに参加しました!
お店の開拓が大好きな夫なので、嫌な顔せず付き合ってくれて感謝ですw
2階受付で、入場券の枚数だけ台紙を貰えます。わが家は娘が無料だったので、私と夫の2人分で二枚の台紙を貰いました。


- 石ノ森萬画館3階ライブラリー ★
- 水辺の復興みらい館
- いしのまき元気いちば
- 復興まちづくり中央館
- 石巻ニューゼ
- IRORI石巻
- 観慶丸 ★
- ミニストップ ★
- 石巻ASATTE ★
- Tree Tree Ishinomaki
スタンプ置き場は全10か所、全部回るのに1時間もかからないくらいでした。
ちょこちょこ見て回ったから、もう少し時間的には短くなるかも。
★があるところが、スタンプラリーの景品を貰えるところです。
回った順番に紹介します。
3階ライブラリー ★
萬画館の3階にあるライブラリーです。トレーシングぺパーを使って絵を書くなど、いろんな体験をしていました。
あと奥には喫茶店もあり、今回のサンリオ展とコラボしたフードメニューもあるみたいです★
水辺の復興みらい館
萬画館を出てすぐ左手にあります。
ここは震災関係の建物みたいです。津波の状況や、復興の様子などを展示していました。
中にいた案内の方が気さくで、少しお話しました!(^^)!
いしのまき元気いちば
橋を渡り左手にあります。
店内にスタンプ台がありました。
ここでは野菜や魚介類などが売られていて、4月に行った時は大きなイチゴを購入しました。
2階のフードコートではこんな海鮮丼を!!おいしかったー!
お子様メニューもありました。
石巻市復興まちづくり 情報交流館 中央館
元気いちばの道路を挟んで向かい側にありました。
職員さんがとても親切で、「次のスタンプまでは歩いて30秒くらいだよー!頑張って!」と応援してくれました!優しい(´;ω;`)
石巻ニューゼ
30秒後!(笑)
ここは少し分かりづらかったです(´;ω;`)
情報交流館と同じ並びにありましたが、奥まったところにありました。
スタンプ台は外に置いてありましたが、何のお店か中を見ることができませんでした。
また行く機会があれば入ってみたい!
IRORI石巻
ミューゼを出て信号を右に渡り、右手にありました。
カフェが併設されているイベントスペース?
中の雰囲気もとてもおしゃれで、長居したくなる感じでした(まさかの写真撮り忘れ)
スタンプ台はお店の外にありました。
写真の真正面に⑦の観慶丸が見えますが、ここから一度⑩に飛びます!
Tree Tree Ishinomaki(林屋呉服店)
IRORIから左の信号を渡り、ずーーーーっと歩きます。
娘はバギーでの移動なので、目につくものを言ったり歌を歌ったりあっという間に着きました。
かっこいい外観!
中は昔ながらの呉服店で、ほっこりするお店でした。
着物や装飾、お布団なども売られていました!
びっくりしたのが、こけし!石巻こけしというものを作ってるらしく、店内にも展示されていました。ポップな色合いで可愛かった!
スタンプ台は店内入って右手にありました♪
石巻ASATTE ★
林屋呉服店さんから道を戻り、信号を左に渡って歩くとあります。
おっされ~~な雰囲気の建物なんです!
店内はいろんなお店がありました。ナチュラルなお洋服が売られていたり、おしゃれなフード売り場があったり。
ここにもカフェがありました。マルシェみたいな感じ?
スタンプ台は店内にあります。
ミニストップ 石巻サンプラザホテル店 ★
ASATTEを出て萬画館方面へ向かい、北日本銀行の手前の小道を左へ曲がり、交差点を右に曲がりまっすぐ行くと右手にミニストップがあります。
向かいには石巻グランドホテルが!(^^)!
店内に入り、レジの前にスタンプ台がありました。
ここで小休憩!
娘はリンゴジュースをグビグビ飲んでましたw
店員さんに「どこから来たのー?」と話しかけられて立ち話(/・ω・)/本当に石巻の人たちはあたたかい人たちばかりです。
観慶丸 ★
こちらは江戸時代から続く陶器屋さんだそうで、石巻市の指定文化財になっているそうです。
津波にも耐えた凄く迫力のある建物。
お店に入って一番目が行ったのが、天井のはり。むきだしの木材が歴史を感じるもので、すごく感動しました。
スタンプ台は入って左側にありました。
わが家はここでゴール。特典のサンリオファイルを貰い、車に戻りました。
石巻市の魅力
これは本当にさっきも言いましたが、あたたかい人が多いということですね。もちろん街も海も川も綺麗ですが、人の心も綺麗です。
海が近いこともあり、活気もあります。
車でのアクセスもしやすいし、仙台からは直通の電車も出ています。
震災から今月で7年半経ち街はほぼ復興しましたが、復興するまでの様子を見れるポイントがスタンプラリーの経過点になっています。
今回良くしてくださった方々は、私が今まで経験したことの無い様な辛い経験をしてきたんだと思います。
もちろんスタンプラリーは楽しいですが、そういった所も見ていただきたいなと思い、今回このブログを更新しました。
サンリオのかわいいのヒミツ展は10/14まで!
スタンプラリーを楽しみながら、ぜひ石巻市の魅力に触れてみてください♪