こんにちは!ふみです。
いきなりですが、あなたのお宅は持ち家ですか?賃貸ですか?
わが家は私よりも多少若いくらいの賃貸です!家族3人で暮らしていて、間取りは3DK。そこそこ広いです←
賃貸だと思い通りにできない部分もあるし、引っ越しなどを考えると大きい家具を購入するのも少し気が引けてしまいますよね。わが家は次引っ越すなら夢のマイホームを目標にしてるので、特に大きい家具はなるべく買いたくない!
大きい家具と言えば、リビングならソファやテレビラック。寝室ならベッド。キッチンならキッチンカウンター!!!
ふみ
賃貸のキッチンカウンターはカラーボックスで!
何遍も言ってるけど一体全体どういう事?と、思った方。見せたがりの私フル稼働で行きます。
はいこちらドン!
これはわが家のキッチンカウンターです。私が作ったわけじゃないけど(小声)
カウンターの上には、焦げが汚いトースター・炊飯器・レンジを置いています。奥行きもそこそこあるので安定性抜群です。宮城なのでそれなりの地震は頻発しますが、一度もヒヤリとしたことはありません。
奥にアイロンがありますね(笑)ダイニングキッチンでアイロンがけするので、アイロンの定位置はここです(笑)
こんなに私がカラボをゴリ押しする理由がこちら
サイズを自由に決めることができる
私は、マイホームだったら大きいのをドーンと設置します。ただ賃貸だと、自分の欲しい家具がキッチンにピッタリとは限りません。置き場所の横幅に入らなかったり、前に突き出したり。高さの問題も出てくる可能性もあります。
カラーボックスだと、一つの家具屋さんから買えばサイズは同じで寸法を測りやすい利点があります。
置き場所によって、2つにしたり3つ、4つと自由に設定できます。
ふみ
カラボならではの収納方法
皆さんももしかしたら持っているかもしれませんが、カラボの収納と言えばインボックス!カラボにすっぽりシンデレラフィットのボックスです。わが家はインボックスにたくさん詰め込んでます(笑)目隠しにもなるし、見た目がすっきりしてるので、ごちゃついてる時のイライラもありません^^!リメイクシートを貼れば、自分オリジナルの収納にすることもできます。
あとは扉を付けるという方法もありますね。実はわが家は最初この方法だったんですが、その場で扉の中を確認しないといけなかったり、カウンターのすぐ前にダイニングテーブルがあり、開くときに夫にどけてもらわないといけなかったりで、すぐインボックス方式に切り替えました。
![]() | 価格:880円 |
![]() | 〔幅38.9×奥行26.6×高さ23.6cm〕インボックス レギュラー(TBL) 9個セット ニトリ 【玄関先迄納品】 価格:6,298円 |
インボックスなら、ボックスを取り出してテーブルの上などでしっかり確認することもできます。
そういう部分でも、家の形状に合わせてすぐに切り替えられるのがカラボの強みです!
そして、カラボ3つつなげていると言いましたが、そのうちの一つはカラボと同じサイズの食器棚です。これは私が一人暮らしをしていた時に使っていたものなので小さ目ですが、サイズがピッタリなので即採用!このほかに、イケアで買った食器棚があります。
ふみ
引っ越しの時大荷物にならない
カラボ売り場で見ると分かりますが、とてもコンパクトに段ボールに入れて売られていますよね。
3つ4つ繋げようが、元はカラーボックスなので分解すれば運ぶのも大人二人がかりの大仕事ではなくなります。そのまま引っ越し先でもう一度組み立てて使うも良し、別の収納として再利用するも良し、粗大ごみとして破棄するも良し。
本当にいい子ちゃんで私はもうカラーボックスの虜だよ(いきなりどうした)
ふみ
カラボキッチンカウンターの作り方
前述したとおり、私が作ったわけではありません(‘_’)3年前引っ越してきたときにDIY好きの父が作ってくれました。
なので、父にどうやって作ったか詳しく聞いてきました!わが家の例として、3つ並べる体でお話しします。擬音まみれの父に教わったので私なりに解釈して書きますが、専門用語分からないため察していただけると嬉しいです(笑)
- 置き場所の採寸をする(ゴミ箱等、並べて置きたいものがあればそれも含めて採寸する)
- 店舗にてカラーボックスの横幅を確認し、3つ購入する
- 3つ合わせた大きさの天板をホームセンターなどで購入する(うちの場合はカインズで全体の+1cmくらいで注文しました。注文したサイズにカットしてくれるので板代と工賃だけ!あ、あとやすりもかけてもらいました。)
- カラボを組み立て、カラボ同士接している面3か所をネジなどで固定する(3段のうち、上段中段下段全ての目立たない場所に電動のウィーンってやつでやっていました)
- 天板を乗せ、4か所をネジ止めする
- 完成!!
ほら!簡単でしょ!私は作ってないけど
わが家の場合は元々家にあったカラボを使っていたので、費用的には天板代くらい。2000円しないくらいだったかな?カラーボックスすべて購入したとしても5000円前後だと思います。
ちなみにニトリのカラーボックスはこちらです。
![]() | カラーボックスカラボ 3段(WH) ニトリ 【玄関先迄納品】 【1年保証】8841202 価格:1,190円 |
ふみ
カウンターに置くものを考える
まぁキッチンカウンターなので、キッチン家電を置くんですけどね(笑)
わが家は、トースター(年代物)・炊飯器・オーブンレンジですが、もっとスペースがあればノンフライヤーを置きたかった…。そして文房具も少しだけ置いています。キッチンで何かと使うんですよ。家計簿や保育園関連の書類などダイニングテーブルで書くので、私の場合はあると便利です!
フェイクグリーンを置いても可愛い気がします!
自分の家事動線を考えて工夫してみましょう!
最後に
長くなったので詳しい収納はまた違う記事にしたいと思います。
ここまで読んでいただいて、いいなと思ってくれた方、ぜひチャレンジしてみてください(‘ω’)
本当に使い勝手が良い!
ですが私はまだまだ試行錯誤中です。まだまだ課題があります。カウンターやキッチン自体がごちゃつくときは、収納場所が間違っている可能性があります。
ほとんどのキッチンはシンク下収納もあるので、使用頻度に合わせて収納を変えてみながら、使いやすいキッチンにしていきましょう!
コメントを残す